伝統の花火まつり
こちらでは日本各地に伝わる伝統的な花火を使った祭り、変わり種の花火大会を紹介します。花火は打ち上げ花火に限ったものではなく、手筒や農民ロケットなど様々な花火が登場します。また祭りの目的も観光よりは、盆送り行事、奉納、豊作占い・祈願など神事としての性格のものが多くなっています。
一部に、安全のため一般観光客には公開していない祭りもあります。開催日、詳細は必ずお問い合わせ下さい。

福島 長野 茨城 埼玉 静岡 岐阜 愛知 三重 滋賀 中国 四国
   
   浅川の花火 福島県・浅川町
★300余年の伝統を、現在は専門職人が作った花火を本町荒町両町青年会の面々が打ち上げるという形で伝統を継承しています。8月16日の大会当日「大からくり」と呼ばれる仕掛け花火の巨大な枠組みを青年会の若衆が担いで練り歩くと、町は一気に盛り上がりますクライマックスは「地雷火」城山の山肌に次々と花火が炸裂するさまは、まさに圧巻−ますます好評を博しています。  
 
●開催日 8/16
●交通  JR水郷線・磐城浅川駅 徒歩5分
●問い合わせ先 浅川町役場 企画調整課 TEL0247-36-4121 FAX0247-36-2895
●浅川町役場
   富岡の唐傘行灯花火 福島県・三穂田町
★富岡の唐傘行灯花火は、明治初期から「雨乞い、豊作祈願、家内安全」を祈願して行われてきた伝統の花火で、傘状の枠から光が雨のように降り注ぐ仕掛け花火。
 
●開催日 10月、体育の日の前日の日曜日
●交通  
●問い合わせ先 富岡の唐傘行灯花火保存会 TEL 024-954-2351
   
   
●信濃毎日新聞社 
   知久平諏訪神社式年御柱祭 花火打ち上げ 長野県・飯田市
★飯田市下久堅(しもひさかた)にある知久平諏訪神社の式年御柱祭の一環として行われる。同社では170年ほど前から諏訪大社と同じように6年に1度、式年御柱祭を開催。花火は飯田、伊那地方の三業者によって行われる。打ち上げ花火の他、この地域ならではの「大三国」が行われる。
  
●開催日 3/27(2010、次回は2016年開催)18:30〜21:00
●問い合わせ先 飯田市下久堅支所 TEL 0265-29-8001
   大宮五十鈴神社例祭(三国煙火) 長野県・駒ヶ根市
★同神社例祭の前夜祭(宵祭)に行われる煙火。手筒花火の数倍の大きさもある三国煙火を、境内の櫓に設置して、豪快に噴出させる。降り注ぐ火の粉にねじり鉢巻きに上半身裸になった氏子の競い衆が競うようにして火の粉のまっただ中へ飛び込んで行く。「小三国」と「大三国」の2度に分けて行われている。三国とは、瑞穂の国(日本)・唐土(中国の昔の呼称)・天竺(インドの昔の呼称)の三国で最も優れていること、また世界で一番すぐれていることの意味にも用いられています。昔から大宮五十鈴神社の氏子の皆さんが、当神社の「三国煙火」が世界一の花火と自負してきた現れではないだろうか。
 
●開催日 9/23(2002)
●問い合わせ先 大宮五十鈴神社 isuzu@avis.ne.jp
●大宮五十鈴神社ホームページ
   
   清内路まつり手づくり花火 長野県・清内路村
★清内路村の手づくり花火は、上清内路煙火同志会と下清内路煙火有志会のふたつの保存会によって製造され、秋季祭典でそれぞれ奉納されています。江戸時代に村の特産物であった煙草と木櫛の行商で三河地方を訪れた村人が、煙草と引替に火薬製造の秘伝を伝授してきたことがこの花火の原点とされています。戦中戦後の混乱の中も決して途絶えることはなく、260年余りの歳月を経た今日まで受け継がれています。

残念ながら、火薬類取締法の規制により一般の方の観覧はむずかしくなっております。特に上清内路においては、一般の方の入場は認められませんので、ご承知ください。
 
●開催日 10/6(上清内路)、10/12(下清内路)/2003年度
●問い合わせ先 清内路村役場 商工観光課 TEL0265-46-2001 FAX0265-46-2016
●清内路村ホームページ
   
  からかさ万灯 茨城県・土浦市
★直径5メートル、高さ5メートルのからかさの形をした仕掛け花火。傘の四方から流れ落ちる火の粉は雨を表し、江戸の昔から五穀豊穣と雨乞い祈願の奉納花火とされている。国選択、県指定無形民族文化財の指定を受けている。
  
●交通  常磐線・土浦駅、バス30分 新治村大畑鷲神社
●開催日 毎年8/15
●問い合わせ先 土浦市教育委員会文化課 TEL 029-826-1111
●人にやさしいまちつちうら
  伊那の綱火(つなび) 茨城県・つくばみらい市
★3本の大綱と数本の小綱を張り巡らし、やぐらの上から、空中で人形芝居を演じる伝統芸能。笛や太鼓などのお囃子にあわせ、 仕掛け花火と人形が夜空に浮き出る様子は、まさに歴史と伝統を感じさせる貴重な文化財といえる。この行事は愛宕神社、例祭日に奉納され、火難を払い五穀豊穣を祈願するもの。町内には二流派(小張松下流綱火 、高岡流綱火 )の綱火が伝承されており、いずれも国の重要無形民族文化財に指定されている。
      
●開催日 毎年8/24(高岡流)8/25(小張松下流)
●交通
●問い合わせ先 TEL 0297-58-2111
●つくばみらい市
  百家竜水万灯 茨城県・つくば市
★800本近いロケット花火を次々と打ち上げるもので、天に昇る竜のように見えることからこの名前がついたといわれています。疫病神が火薬を嫌うという観音様の御告げによって、花火を打ち上げるようになったというおまつりです。
  
●交通  つくば市百家(はっけ)観音寺 19:00〜
●開催日 毎年9/15(開催日要問い合わせ)
●問い合わせ先 つくば市観光物産課 TEL 029-836-1111
●つくば市トップページ
  
  吉田町龍勢(りゅうせい) 秩父郡・吉田町
★吉田町椋神社秋の例大祭として龍勢が奉納される。朝9時から17時まで約15分間隔で30本ほどの龍勢が奉納される。吉田町の龍勢は火薬筒に方向安定のための竹の棒をくくりつけたロケット花火のようなものでもので、丁度、玩具の笛ロケットを巨大化した様な形になっている。
   
●開催日 毎年10月第2日曜日
●交通  秩父鉄道皆野駅バス25分 吉田町椋神社
●問い合わせ先  TEL 0494-77-1111
●吉田観光協会
●龍勢まつり-城峰瑞雲流ホームページ
  長旗煙火 秩父郡・小鹿野町
★「倉尾神社」の大祭。全国でも珍しい昼物の「吊り物(長旗)煙火」が独特の口上と共に一日中打ち上げられる。
 
●開催日 5/4 奉納煙火打上は正午より(12:00〜17:30)
 注:従来10/1に行われていたが、2009年度より5/4に変更。
●問い合わせ先 小鹿野両神観光協会 TEL 0494-79-1100
●小鹿野町ホームページ
  小鹿野鉄砲祭り 秩父郡・小鹿野町
★飯田「八幡神社」の例大祭。秩父路の祭りのフィナーレは、十字砲火の中を神馬が石段を一気に駆け上がる「お立ち」の神事。スターマインの打ち上げなど。
 
●開催日 12/14、15 
●問い合わせ先 小鹿野町役場 TEL 0494-75-1221
●小鹿野町ホームページ
   
       
●Hello Navi静岡
  遠州はまきた飛竜まつり 静岡県・浜松市
★230年の歴史を誇る浜北凧で天竜川を埋め尽くす凧あげや、手筒花火、花火大会などが開かれる。
  
●開催日 毎年6月/第一土、日曜日 火祭りは18:00から
●交通  遠州鉄道・岩水寺よりタクシー、芝本駅下車。東名高速浜松I.Cから車30分 天竜川中瀬緑地
●問い合わせ先 飛竜まつり実行委員会 TEL 053-585-1116
        浜松市役所 TEL 053-457-2111
●浜松市ホームページ
  諏訪神社奉納手筒花火(遠州新居の手筒花火) 静岡県・新居町
★諏訪神社氏子の花火町(仲町・高見・上西町・上田町・中田町・源太山)の祭り。法螺貝と笛の囃子に乗って、手筒花火を小脇に抱えた男達が降りかかる火の粉の中で乱舞する。手筒花火による奉納煙火のほか、大筒、打ち上げ花火などが行われる。神輿の渡御や太鼓台の町内回りもある。「試み」は新居町小学校、「前夜祭」は新居町中学校の校庭でとり行う。
  
●開催日 7/最終金、土、日曜日
●交通  東海道線・新居町下車 徒歩15分、新居小学校、新居中学校校庭
●問い合わせ先 新居町役場観光課 TEL 053-594-1111
●新居町ホームページ
  草薙神社籠勢花火(りゅうせい)まつり 静岡県・清水市
★埼玉の吉田町龍勢とならび称される、農民ロケット花火。
   
●開催日 9月20日に近い日躍・祝日 
●問い合わせ先 清水市役所観光課 TEL 0543-54-2045
     
  風まつり 愛知県・宝飯郡
★風の神様を祀る春の行事。古くから花火が祭りの重要な位置を占めている。手筒・大筒のほか、現在の枠仕掛けの前身といわれる「建物花火」で有名だ。
   
●開催日 4月第2土・日曜日 
●交通  JR飯田線 小坂井駅車 徒歩3分 菟足神社境内
●問い合わせ先 小坂井町役場企画課 TEL 0533-78-2112
●小坂井町ホームページ    
  吉田神社三河手筒まつり・豊橋祇園祭 愛知県・豊橋市
giontezutsu.gif★手筒花火発祥の地の碑が建つ、吉田神社境内で伝統の手筒花火の雄壮な打ち上げや仕掛けの山車、大筒などが披露される。豊橋祇園祭の一環で、翌日には神社裏の川で花火大会が行われる。手筒花火は翌日も打ち上げあり。
   
●開催日 7月第3金曜日 
●交通  JR東海道新幹線・東海道線 豊橋下車 吉田神社境内
●問い合わせ先 豊橋祇園祭奉賛会 TEL0532-52-2553     
  大足区祭礼(蛇車まつり) 愛知県・武豊町
★武豊町のほぼ中央で行われる豊石神社の祭礼。先の武雄神社同様町の名前の由来の一つになっていまる。上山からの花火は夜空を焦がして見所の一つになっている。見どころは 豊石神社での蛇の口花火、手筒花火。
   
●開催日 7月第3土、日曜日
●交通 名鉄河和線・知多武豊駅  
●問い合わせ先 武豊町役場 TEL 0569-72-1111
武豊町ホームページ  
  羽田祭 愛知県・豊橋市
★豊橋三大祭りの一つ羽田八幡宮の秋の例祭「羽田八幡宮大祭」。五穀豊穣を祈願して約800本もの勇壮な手筒花火を奉納。東三河地方独特の手筒花火は、火薬を詰めた1本4〜5キロの手筒を男衆がからだの脇に抱えもって行われる花火。ふりそそぐ火の粉とすさまじい爆音。勇猛果敢に挑む姿が感動的。
   
●開催日 10月第1土・日曜日 
●交通  JR豊橋駅下車 徒歩8分 豊橋駅西口(新幹線口)を出て直進、一つ目の信号を右に曲がり、次の信号を左に曲がる。
花火は羽田八幡宮の境内と市民病院跡地
●問い合わせ先 
  豊川進雄神社夏まつり 愛知県・豊川市
★三河伝統の手筒・大筒・からくり・綱火が奉納される由緒ある祭。鳥居の外から拝殿に張られた2本の綱に噴出花火を走らせる綱火は殊に有名で、「追い綱」、「行き分かれ」、「車火」と呼ばれる花火約120発が拝殿に向かって放たれる様はまさに勇壮。この綱火は愛知県の無形民俗文化財に指定されている。
   
●開催日 毎年7月20日に近い金・土・日曜  
●交通 JR飯田線・豊川駅、名鉄豊川線・豊川稲荷駅 徒歩5分 豊川市進雄神社
●問い合わせ先 豊川市経済部 TEL 0533-89-2140
●豊川市ホームページ       
  天王まつり 愛知県・新城市
★厄払いのため、津島神社の御札を迎えて似た行事をしたのが始まり。豊川べりで勇壮な手筒、提灯で「天」の字を書いた舟2隻で火のついた提灯を1つ1つ流して悪霊を払いをする華麗で美しいまつり。
   
●開催日 8月第1日曜日 
●交通 新城市
●問い合わせ先 新城市総務部行政課 TEL
●新城市ホームページ 
  豊川手筒まつり 愛知県・豊川市
★市内各地域に古くから伝わる「手筒煙火」を一堂に集めたイベントで、手筒煙火・大筒煙火・仕掛け花火・打ち上げ花火など、スリルと美しさと豪快さで見る人を堪能させる夏の夜空のロマン・火の祭典。クライマックスは、豊川をはじめ東三河地方に古くから伝わる手筒花火の競演。大小合わせて数百本の手筒が2時間にわたって披露される。
   
●開催日 8月第4金・土曜日 
●交通  名鉄豊川線・諏訪町駅、豊川運動公園 豊川市運動公園
●問い合わせ先 豊川市役所商工課 TEL 05338-9-2140
●豊川市ホームページ       
  富永神社祭礼手筒まつり 愛知県・新城市
★富永神社祭礼の手筒花火は、各町内会が競い合って繰り広げられる 一大イベント。陽も落ちて辺りが闇に包まれる頃、神前に手筒花火が奉納される。勢いよく吹き上げる火柱が、夜空を赤く染めていく。
 また、この手筒花火の奉納は、市内15ヶ所の各神社でも行われている。
   
●開催日 10月 
●交通  名鉄豊川線・諏訪町駅、豊川運動公園 豊川市運動公園
●問い合わせ先 新城市総務部行政課 TEL
●新城市ホームページ 
      
      
岐阜県観光情報/WIDE NAVI GIFU
  手力男まつり(てぢからおまつり) 岐阜県・岐阜市
★岐阜市の東部、手力雄命(てじからおのみこと)をまつる手力雄神社で、毎年4月第2土曜日の夜に行われる祭。20mもの高さで火薬入りの御幣行灯(ごへいあんどん)に火がつき、滝花火が爆音とともに燃え落ちる中、花火をつけたみこしを担いだ若者たちが乱舞。クライマックスは豪快な山焼きで、境内に並べられたダシ山の花火が一斉に爆発するさまは壮観です。

●開催日 4月第2土曜日
●交通
名鉄各務原線手力駅下車、南へ徒歩5分、JR高山本線長森駅下車、南へ徒歩10分。 国道21号東海北陸自動車道岐阜各務原ICの西約1km地点から県道岐阜環状線を北上500m
●問い合わせ先 岐阜市観光課 TEL 058-265-4141
     
  燈籠祭 三重県・紀伊長島町
★海上運行する巨大なハリボテの燈籠に夜空を彩る大花火が組合わさり、太鼓の共演やコンサート等、多彩なイベントの競演する真夏の一大フェスティバル。燈籠のデザインは毎年変えられている。

●開催日 7月最終土曜日
●交通  JR紀勢本線 紀伊長島駅
●問い合わせ先 燈籠祭実行委員会 TEL 05974-7-5378
●燈籠祭ホームページ
●きいながしまのホームページ
  
  弓削(ゆげ)の火祭り 滋賀県・竜王町
★神前で大きなたいまつを燃やす男子青年の祭り。5月1日の宵山には弓削地区の15歳から25歳の男子で、神前の大松明を燃やす神事が行われます。祭りのクライマックスには、打ち上げ花火や仕掛け花火が奉納される火まつりで、大勢の参拝人で賑わいます。

●開催日 毎年5月1〜3日
●開催場所  竜王町弓削 小日吉神社
●竜王町役場  TEL 0748-58-3701
●竜王町ホームページ
    
  篠田の花火 滋賀県・近江八幡市
篠田和火板絵★近江八幡市の篠田神社境内で行なわれる、“豊稔祈願祭”の中の一連の松明渡御・奉火・古式花火などの炎の祭りの部分。境内には畳100畳分の仕掛け花火が取り付けられる(右写真)。この仕掛け花火は、「和火(ワビ)」と呼ばれる古式花火で、花火で絵模様を描き出すもの。世界でも唯一ヶ所、この地にのみ伝承されている伝統的な方式で現在の枠仕掛けとは全く別のものだ。午後9時半過ぎ、合図のナイアガラの火が消えて数秒の後、古式花火が始まる。藤色の火は数分の間炎え続け、観る人の心の奥深くに優しい感動の余韻を残す。絵柄は毎年テーマを決めて変わる。

●開催日 毎年5/4 花火打上21:00〜 和火点火は概ね21:30頃。
●交通 新幹線京都 JR琵琶湖線米原方面行き乗り換え(新快速で約30分)
 新幹線米原駅からJR琵琶湖線京都方面行き乗り換え(新快速で約20分)
 車 名神高速竜王インターから約15分、八日市インターから約20分
 近江八幡駅より、バス10分上田下車 または徒歩で30分。
●問い合わせ先 近江八幡市役所観光課 TEL 0748-33-3111
●近江八幡観光物産協会
●近江八幡市
    
  立江八幡神社秋季例大祭吹筒奉納花火大会 徳島県・小松島市
★例祭に山車の中で祇園ばやしが奉納されるほか、14日の吹筒花火の下で火にうたれながら踊る火の踊りの勇敢さも有名。

●開催日 9月14,15日
●交通  JR牟岐駅・阿波赤石駅、立江駅 徒歩5分
●開催場所  立江八幡神社(小松島市立江町字新開)
●小松島市商工港湾課 TEL 08853-5-0330
 立江八幡神社 TEL 08853-7-3725
●小松島市ホームページ
  赤松神社秋祭り吹筒煙火 徳島県・日和佐町
★日和佐町赤松地区の住民でつくる赤松吹筒煙火保存会が赤松神社秋祭りに奉納するかたちで行われる。保存会の会員が15組に分かれ、花火を一基ずつ奉納。製作方法はそれぞれ違い工夫を凝らしていて、高さ約10メートルの杉の先に付けた筒から吹き出す火花の勢いや美しさを競う。

●開催日 10月12日(体育の日の前日)
●交通  JR日和佐駅からタクシー約20分
●開催場所  赤松神社
●日和佐町企画観光課 TEL 0884-77-3616
●日和佐町ホームページ
●花火大会INFORMATION目次に戻る
●INDEXホームページに戻る